化学者のつぶやき日常から

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

    先月一時帰国していた際に(次回書きます)「いらすとやに怒られろ」や「どこまで続けるの?」「太ったよね?」とさまざまなレビューを受けると共に,筆者より記事を覚えているであろうポンコツヘビーユーザーにお会いできました。読んでいただけるということ…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  3. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

    こんにちは、こんばんは、おはようございます、Macyこと九大院薬 助教の寄立麻琴です。タイトルに…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

    最近、使う人が増えてきたApple Watchですが、筆者もついにApple Watchデビューしま…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~

  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

  11. 化学ゆるキャラ大集合

  12. 累計100記事書きました

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻

  15. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

  16. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction
  2. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  3. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : Bis(hexafluoroacetylacetonato)copper(II) Hydrate
  4. 【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生
  5. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  6. tRNAの新たな役割:大豆と微生物のコミュニケーション
  7. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…