化学者のつぶやき日常から

  1. 兄貴達と化学物質

    Extreme様コモンズ素材引用("超兄貴~聖なるプロテイン伝説"より 「サムソン」) サイトはこちら → ●Tshozoです。 (本件を修正・加筆した新しい記事を起こしました→ リンク)今回書店を回っていて、ふと目についた…

  2. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~

    【注】本記事にて公害汚染を正当化しようという意思は一切なく、「特定の水銀化合物薬品に関するトピック」…

  3. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い

    ケムステの読者のみなさんであれば、少しくらい化学実験でワオ!となったことがあるの…

  4. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

    秋晴れが続いております。皆さまご清祥のこととお喜び申し上げま…

  5. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

    ケムステのサイエンスアゴラ2013参戦が決定しました。日時は2013年11月9日(土)10日(日)。場所は東京のお台場にある科学未来館1階です。

  6. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013

  7. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました

  8. オープンアクセス論文が半数突破か

  9. 光化学スモッグ注意報が発令されました

  10. 夏のお肌に。ファンデーションの化学

  11. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?

  12. 今さら聞けないカラムクロマト

  13. 近況報告PartIV

  14. 塩にまつわるよもやま話

  15. 化学物質恐怖症への処方箋

  16. 優れた研究者は優れた指導者

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加
  2. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  3. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane
  4. ヒュッケル法(後編)~Excelでフラーレンの電子構造を予測してみた!~
  5. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  6. ケムステV年末ライブ2022を開催します!
  7. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…