化学者のつぶやき日常から
-
事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
みなさんこんにちわ。レオです。新学期が始まって早3ヶ月が経ちました。研究室に入りたてのB4の皆さんも研究室に慣れてきたかと思います。この時期は中間報告会や授業のテストやレポートがあり、そして寝…
-
実験の再現性でお困りではありませんか?
STAP細胞問題は現在再現実験中だそうですね。論文としては最悪なものでしたが、確…
-
特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
技術者ならば誰もが向き合うことになる「特許」。一度その概要を見てみることに致しま…
-
Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
先月23日にファイナリスト45名が決定した有機化学・無機錯体分野の若手研究者の国…
-
【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
先日、ある訃報を受け取りました。米国スクリプス研究所のCarlos F. Bar…
-
Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発表!
-
私がなぜケムステスタッフになったのか?
-
僕がケムステスタッフになった三つの理由
-
レビュー多くてもよくね?
-
化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
-
ケムステ国際版・中国語版始動!
-
採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば
-
トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
-
2013年ケムステ人気記事ランキング
-
サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
-
祝100周年!ー同位体ー