化学者のつぶやき日常から

  1. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~

    現場で日々研究をしていると、設備について「うーん使いづらい、上手く出来てないなぁ」「ここは何とかならんかなー」と感じることは多いと思います。もちろん大枠は業者に整えて貰うものですが、出来合いのものはその環境に合わせて作られてはいないですし、…

  2. 2015年ケムステ人気記事ランキング

    今年も残すところ数日となりました。本年も本ウェブサイトを通じて多くの方々にお世話…

  3. Cell Pressが化学のジャーナルを出版

    Cell(セル)をリーディングジャーナルとするCell Press (エルゼビア…

  4. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って

    Tshozoです。1865年に、エントロピーという概念が世界で初めて明示され、今年はそこから…

  5. ケムステの記事が3650記事に到達!

    記事を編集していたらふと気づきましたのでお知らせいたします。Chem-Stati…

  6. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に

  7. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた

  8. グローブボックスあるある

  9. 中国へ講演旅行へいってきました②

  10. ぼっち学会参加の極意

  11. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016

  12. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

  13. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん

  14. 1と2の中間のハナシ

  15. あなたはどっち? 絶対立体配置

  16. 親子で楽しめる化学映像集 その1

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜
  2. 本多 健一 Kenichi Honda
  3. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  4. マッチ博物館
  5. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  6. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  7. 在宅となった化学者がすべきこと

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…