化学者のつぶやき論文

  1. ダニエル レオノリ Daniele Leonori

    ダニエル レオノリ (Daniele Leonori、1982年XX月X日 (イタリア生)–)はドイツの有機化学者である。ドイツアーヘン工科大学教授経歴2007–2010 シェフィールド大学 博士号取得 (I. Coldham教授)…

  2. 環拡大で八員環をバッチリ攻略! pleuromutilinの全合成

    グラム陽性菌の抗生物質であるpleuromutilinの全合成が報告された。環拡大反応を駆使し複雑な…

  3. ウクライナ危機と創薬ビルディングブロック –エナミン社のケースより–

    2022 年 2 月に始まったロシアのウクライナ侵攻は世界経済に大きな影を落とし、本…

  4. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発

    極めて高い水透過性を有する共有結合性有機構造体(COF)膜を作製できる二段階構築法が開発された。これ…

  5. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成

    複数の塩素原子を有する海洋性ステロイドclionastatin AおよびBの合成が報告された。安価な…

  6. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

  7. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~

  8. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!

  9. キノリンをLED光でホップさせてインドールに

  10. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!

  11. スチレンにCoのHATをかぶせれば、インドールを不斉アルキル化

  12. 金属アルコキシドに新たなファミリー!Naでも切れない絆

  13. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ

  14. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応

  15. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化

  16. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  2. ネフ反応 Nef Reaction
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~
  4. 化学系ブログのインパクトファクター
  5. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  6. 吉田善一 Zen-ichi Yoshida
  7. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…