化学者のつぶやき論文

  1. 金属を使わない触媒的水素化

    Metal-Free Catalytic Hydrogenation.Chase, P. A.; Welch, G. C.; Jurca. T.; Stephan, D. W. Angew. Chem. Int. Ed. 2007,…

  2. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法

    A Powerful Chiral Counterion Strategy for Asymmetr…

  3. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

    Synthesis of P-Stereogenic Phosphorus Compounds.…

  4. 不安定な合成中間体がみえる?

     Stabilization of Labile Carbonyl Addition I…

  5. ピンナ酸の不斉全合成

    Asymmetric Total Synthesis of Pinnaic AcidXu…

  6. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成

  7. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

  8. タミフルの新規合成法・その2

  9. タミフルの新規合成法

  10. フラーレンの単官能基化

  11. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

  12. アレーン類の直接的クロスカップリング

  13. 階段状分子の作り方

  14. テトラサイクリン類の全合成

  15. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

  16. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  2. 大学院講義 有機化学
  3. 博士号とは何だったのか - 早稲田ディプロマミル事件?
  4. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  5. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始
  6. 有機合成のための新触媒反応101
  7. ODOOSをリニューアル!

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…