化学者のつぶやき論文

  1. GFPをも取り込む配位高分子

    配位高分子と呼ばれる材料をご存じでしょうか?金属イオンと結合する手を持った「配位子」と呼ばれる有機物があります。結合する手を両側に向けると、金属-配位子-金属-配位子-金属・・・と無限につながった一種の高分子が得られます。金属の…

  2. B≡B Triple Bond

    近年、ますます発展しているホウ素化学分野。その美しい有機ホウ素分子群の中に、また新たな化合物が加わり…

  3. “関節技”でグリコシル化を極める!

    有機化学反応において優れた触媒や活性化剤で所望の化合物を得る。それはプロレスにたとえると、十…

  4. エチレンをつかまえて

    最も構造の単純な生理活性物質、エチレンを検出する生体模倣材料が開発されました。その鍵は、植物のエチレン受容体と同じく銅原子にあり!?

  5. アロタケタールの全合成

    cAMP活性化作用を持つ、複雑な3環スピロケタール構造を持ったアロタケタールの全合成が報告されました。

  6. アジサイから薬ができる

  7. アジサイには毒がある

  8. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合

  9. リチウムにビリリとしびれた芳香環

  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)

  11. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文

  12. 天然物界70年の謎に終止符

  13. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP

  14. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤

  15. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

  16. その電子、私が引き受けよう

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund Rearrangement
  2. ヒアリの毒素を正しく知ろう
  3. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!
  4. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  5. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明
  6. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  7. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…