化学者のつぶやき論文

  1. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI

    概要医薬品をはじめとする有機分子の工業生産では、単に経済的につくるだけでなく、環境への影響に配慮した合成ルートの実現が求められている。このグリーン&サステイナブルケミストリーの観点から、プロセス質量強度(Process Mass…

  2. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

    ポリハロゲンアルカロイドの不斉全合成が報告された。Meerwein–Eschenmoser–Clai…

  3. Chemの論文紹介はじめました

    皆様Chemという雑誌をご存知でしょうか。2016年に発刊された化学ジャーナルで…

  4. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発

    ジチエノアゼピンを主骨格とした反芳香族性のNIR色素が開発された。チエノ縮環と電子受容性基によるアゼ…

  5. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応

    プニクトゲン結合(PnB)を利用するクロロホスフィンと有機ハロゲン化合物のクロス求電子剤C–PIII…

  6. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

  7. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”

  8. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応

  9. 世界初!ラジカル1,2-リン転位

  10. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成

  11. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

  12. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

  13. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

  14. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

  15. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

  16. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn
  2. 第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授
  3. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  4. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  5. 【書籍】10分間ミステリー
  6. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】
  7. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…