化学者のつぶやき論文

  1. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

    はじめまして、bonaです。今回がはじめての執筆となりますが、面白い化学の話題、とりわけフレッシュな注目研究を紹介していきたいと思います。さて、早速ですが、ご存知のように分子を構成する炭素骨格をつなぐ「炭素ー炭素結合反応」は有機合成…

  2. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!

    インドールアルカロイドの一種であるCommunesinは、7つの環、2つのaminal様構造、5また…

  3. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!

    以下の4つの視点から、2回に分けてADC薬について紹介しています。 創薬上の歴史的背景という…

  4. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較

    既にケムステでは2回武装抗体(ADC:antibody-drug conjuga…

  5. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる

    さアジピン酸(adipic acid)といえば高校でも習うナイロン6-6の原料であり、現在でも最も重…

  6. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

  7. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

  8. テキサス大教授Science論文捏造か?

  9. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!

  10. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー

  11. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動

  12. 新たなクリックケミストリーを拓く”SuFEx反応”

  13. テストには書けない? カルボキシル化反応の話

  14. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

  15. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~

  16. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジアゾメタン diazomethane
  2. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  3. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016
  4. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬
  5. 第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!
  6. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Francesco Stellacci教授
  7. NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…