化学者のつぶやき論文

  1. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化

    Ru触媒を用いたアニリン誘導体のパラ位アルキル化が開発された。極めて位置選択性が高く、添加剤により選択性をメタ位にスイッチできる。アニリンの位置選択的アルキル化芳香族化合物に対して官能基を望みの位置に直接導入できる手法、「位置選択的…

  2. アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体

    中国科学院 上海有機化学研究所のChaozhong Liらは、アルキルハライドから系中生成させた炭素…

  3. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発

    ゲノム編集といえば、今流行りのCRISPR/Cas9を思い浮かべる方が多いと思います。CRISPR/…

  4. フラスコ内でタンパクが連続的に進化する

    ハーバード大学のDavid R. Liu教授らは、連続流動培養装置の中で、大腸菌から発現されるアミノ…

  5. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用

    第125回のスポットライトリサーチは、岡山大学大学院自然科学研究科応用化学専攻(高井和彦教授)博士前…

  6. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける

  7. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する

  8. Al=Al二重結合化合物

  9. 可視光によるC–Sクロスカップリング

  10. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?

  11. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法

  12. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化

  13. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化

  14. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成

  15. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する

  16. 活性が大幅に向上したアンモニア合成触媒について

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理系のための就活ガイド
  2. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  3. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?
  4. メリフィールド ペプチド固相合成法 Merrifield Solid-Phase Peptide Synthesis
  5. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  7. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…