化学者のつぶやき論文

  1. 微生物の電気でリビングラジカル重合

    テキサス大学オースティン校のBenjamin K. Keitz教授らは、電気を発生する微生物によって金属触媒の活性をコントロールし、リビングラジカル重合(ATRP)を行うことに成功しました。“Shewanella oneidensis …

  2. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン

    化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年7月号がオンライン公開されました。今月号のキ…

  3. 芳香族ボロン酸でCatellani反応

    パラジウム触媒を用いた芳香族ボロン酸を基質とするCatellani反応が報告された。ホスフィン配位子…

  4. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化

    酸素を再酸化剤として用いる触媒的Dess–Martin型酸化が報告された。豊富に存在する酸素を再酸化…

  5. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応

    2017年、アルバータ大学・Dennis G. Hallらは、細胞毒性の低いボロン酸とジオール間での…

  6. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!

  7. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

  8. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成

  9. 超強塩基触媒によるスチレンのアルコール付加反応

  10. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

  11. 塩基と酸でヘテロ環サイズを”調節する”

  12. 抽出精製型AJIPHASE法の開発

  13. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発

  14. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

  15. ホウ素と窒素固定のおはなし

  16. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)
  3. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より
  4. 自由の世界へようこそ
  5. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成
  6. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP