化学者のつぶやき論文

  1. Mgが実現する:芳香族アミンを使った鈴木―宮浦カップリング

    ニッケル触媒による芳香族アミンとボロン酸エステルとの鈴木―宮浦型カップリングが開発された。2価のニッケル種の還元と触媒サイクルの促進という2つの役割をマグネシウムが担っている。アリールC-N結合切断を伴うカップリング 芳香族アミン(…

  2. カチオン性三核Pd触媒でC–I結合選択的にカップリングする

    ヨウ化アリールの選択的クロスカップリングが報告された。新規カチオン性三核パラジウム触媒を用いることで…

  3. 酵母菌に小さなソーラーパネル

    Harvard大学のNeel S. Joshi教授らは、光合成を行わない微生物に光増感剤を担持するこ…

  4. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法

    シラ-N-ヘテロ環を含む多環式化合物の新奇構築法が見出された。遷移金属触媒を用いず多環式化合物を合成…

  5. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成

    置換シクロヘキサンの新たな立体選択的合成法が報告された。頻出の構造であるシクロヘキサン合成の新戦略と…

  6. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成

  7. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ

  8. 一人二役のフタルイミドが位置までも制御する

  9. ジアゾニウム塩が開始剤と捕捉剤を“兼務”する

  10. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開

  11. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成

  12. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応

  13. ニッケル触媒でアミド結合を切断する

  14. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成

  15. ニンニクの主要成分を人工的につくる

  16. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞の多彩な役割~ 主催:同仁化学研究所
  2. スクショの友 Snagit
  3. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  4. Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る
  5. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  6. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  7. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxidation

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…