化学者のつぶやき論文

  1. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について

    Tshozoです。先日発表されたタイトルの件、今まで本ケムステで書かれてきた記事(こちら・こちら・こちら 及びスポットライトリサーチなど)の中身が実を結んだ本分野の大きなマイルストーンとなるであろう成果と感じますため急いで速報を書くこととし…

  2. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる

    ニッケル触媒を用いた単純なアリルアミンとアルケンの官能基交換による新奇アリルアミン合成法が開発された…

  3. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発

    嫌気性コリン代謝を選択的に阻害する小分子が開発された。これは、嫌気性微生物の代謝による疾患のメカニズ…

  4. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる

    川上原料のニトロアレーンとアリールボロン酸を用いた二級アミン合成法が報告された。空気下で安定なモリブ…

  5. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ

    カリウムtert-ブトキシドを触媒とするα-アルキルケトン合成法が報告された。遷移金属を用いず、高い…

  6. チオカルバマートを用いたCOSのケミカルバイオロジー

  7. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応

  8. 立体特異的アジリジン化:人名反応エポキシ化の窒素バージョン

  9. アルケニルアミドに2つアリールを入れる

  10. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成

  11. 計算化学を用いたスマートな天然物合成

  12. 非対称化合成戦略:レセルピン合成

  13. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック

  14. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる

  15. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成

  16. アニリン版クメン法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SPring-8って何?(初級編)
  2. アメリカ大学院留学:TAの仕事
  3. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  4. 4,7-ジブロモ-2,1,3-ベンゾチアジアゾール:4,7-Dibromo-2,1,3-benzothiadiazole
  5. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
  6. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  7. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…