化学者のつぶやき論文

  1. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成

    脱芳香族化を伴う直接的な酸化により芳香族化合物からアレーンオキシドとオキセピンを合成する手法が開発された。温和な条件で進行し、不安定なアレーンオキシドが得られる。アレーンの酸化反応哺乳類や真菌の生体内において、芳香族化合物は酸化酵素…

  2. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応

    パラジウム触媒を用いたアルケンの還元的Heck型ヒドロアリール化反応が開発された。容易に着脱可能なキ…

  3. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成

    (–)-Spirochensilide Aの初の不斉全合成が達成された。タングステンを用いたシクロプ…

  4. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化

    不活性なアルケンの効率的なsp3C–Hボリル化反応が開発された。鍵はジピリジルアリールメタン配位子を…

  5. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン

    美しい構造の分子ってワクワクしますよね。更に高分子だと、二次構造, 三次構造が可愛くなること…

  6. 有機合成化学協会誌2020年7月号:APEX反応・テトラアザ[8]サーキュレン・8族金属錯体・フッ素化アミノ酸・フォトアフィニティーラベル

  7. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法

  8. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する

  9. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符

  10. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える

  11. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–

  12. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ

  13. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成

  14. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

  15. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)

  16. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct
  2. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis
  3. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス
  4. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授
  5. アメリカ大学院留学:卒業まであと一歩!プロポーザル試験
  6. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  7. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…