化学者のつぶやき論文

  1. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる

    Ru触媒を用いたアルキンのanti選択的ヒドロおよびクロロアルキニル化反応が開発された。本反応は共役エンイン骨格構築の新たなアプローチとして期待される。アルキン同士のジアステレオ選択的付加反応 異なるアルキン同士の付加反応は、有…

  2. エネルギーの襷を繋ぐオキシムとアルケンの[2+2]光付加環化

    環状オキシムとアルケンの可視光増感型分子間光付加環化反応が開発された。光触媒からのエネルギー移動によ…

  3. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう

    鉄触媒によるオレフィンの位置選択的異性化反応が報告された。鉄触媒を使い分けることで、本異性化の位置選…

  4. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

    アニリン類の炭素–窒素(C–N)結合に”不斉炭素を挿入”してキラルベンジルアミンとする手法が開発され…

  5. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!

    有機リン触媒とアリールボロン酸を用いたニトロメタンの還元的C–Nカップリング反応が報告された。本手法…

  6. エノールエーテルからα-三級ジアルキルエーテルをつくる

  7. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応

  8. 9‐Dechlorochrysophaentin Aの合成と細胞壁合成阻害活性の評価

  9. エナンチオ選択的α-アルキル-γ-ラクタム合成

  10. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』

  11. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る

  12. (–)-Daphenezomine AとBの全合成

  13. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法

  14. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る

  15. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成

  16. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  2. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  3. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  4. 【22卒就活イベント(東京・大阪)/修士1年 技術系職種志望者対象】化学企業4社による企業研究セミナー
  5. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~
  6. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  7. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…