化学者のつぶやき論文

  1. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜

    トリアジン誘導体とN-フェニルマレイミドを用いた、フラーレンのケージを拡張する新規手法が開発された。分子を内包したフラーレンに本手法を適用して物性を調査することで、実際に内部空間の拡張が認められた。フラーレンのケージ拡張炭素の同素体…

  2. ギ酸ナトリウムでconPETを進化!

    塩化アリールのラジカルカップリング反応が開発された。芳香環の電子状態にかかわらず種々の塩化アリールに…

  3. シビれる(T T)アジリジン合成

    電気化学的に不活性アルケンと一級アミンをカップリングさせることで、N-アルキルアジリジンが合成された…

  4. その置換基、パラジウムと交換しませんか?

    パラジウム触媒を用いたシクロペンテン誘導体の1,4-不斉フルオロアリール化反応が報告された。反応の過…

  5. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!

    ケミカルバイオロジー・生体関連化学用途の分子構造において、とにかくよく見かけるポリエチレングリコール…

  6. EDTA:分子か,双性イオンか

  7. d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–

  8. アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!

  9. 糖のC-2位アリール化は甘くない

  10. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!

  11. 臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学

  12. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)

  13. ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる

  14. π-アリルイリジウムに新たな光を

  15. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する

  16. アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  2. 産官学の深耕ー社会への発信+若い力への後押しー第1回CSJ化学フェスタ
  3. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  4. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  5. チオール架橋法による位置選択的三環性ペプチド合成
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  7. マイケル・レヴィット Michael Levitt

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…