化学者のつぶやき論文

  1. 高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

    Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチックの人体への懸念される悪影響の話を色々書いてきており、その便利性の代償を「石油の呪い」と陰気に揶揄をしておったのですが、今回 あの東京大学 …

  2. 医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

    近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

  3. 塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

    新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

  4. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

    ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

  5. ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

    脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

  6. アザボリンはニ度異性化するっ!

  7. 配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

  8. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

  9. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

  10. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

  11. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

  12. そこのB2N3、不対電子いらない?

  13. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

  14. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

  15. 四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

  16. 分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-
  2. 血液型をChemistryしてみよう!
  3. 有機合成化学協会誌2018年10月号:生物発光・メタル化アミノ酸・メカノフルオロクロミズム・ジベンゾバレレン・シクロファン・クロミック分子・高複屈折性液晶・有機トランジスタ
  4. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省
  5. Guide to Fluorine NMR for Organic Chemists
  6. 天然有機化合物の全合成:独創的なものづくりの反応と戦略
  7. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…