化学者のつぶやき論文

  1. 【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

    Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポットライトリサーチ)になります。"Molybdenum-catalyzed ammonia synthesis by using z…

  2. 新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

    こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

  3. 高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

    Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

  4. 医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

    近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

  5. 塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

    新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

  6. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

  7. ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

  8. アザボリンはニ度異性化するっ!

  9. 配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

  10. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

  11. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

  12. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

  13. 鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

  14. そこのB2N3、不対電子いらない?

  15. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

  16. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition
  2. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」
  3. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻
  5. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―
  6. エルマンイミン Ellman’s Imine
  7. 日本化学会第85回春季年会

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…