化学者のつぶやき

  1. ポリマーを進化させる!機能性モノマーの力

    アゾ重合開始剤とその関連技術について学べるシリーズ第4弾!前回までの記事では、アゾ重合開始剤のラジカル重合での役割やRAFT重合について詳しく説明しました。ポリマーの設計には、重合の種類、適切な開始剤の選択、重合の制…

  2. 【データケミカル】正社員採用情報

    <求める人物像>「データサイエンスによるものづくり産業の変革に熱意のある方」…

  3. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)

    化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。【化学の未…

  4. ヒドラジン合成のはなし ~最新の研究動向~

    Tshozoです。今回はアンモニアと関係の深いヒドラジンの話をします。アンモニア合成の進化を話し…

  5. 株式会社メカノクロス – メカノケミストリーの社会実装に向けた企業の設立

    メカノケミカル有機合成の社会実装に向けた、北海道大学発スタートアップ企業「株式会社メ…

  6. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~

  7. 中分子創薬に挑む中外製薬

  8. 研究開発DXとマテリアルズ・インフォマティクスを繋ぐmiHub

  9. 未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツールキット

  10. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する

  11. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)

  12. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI

  13. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜

  14. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートのご紹介 ー研究者を中心としたマテリアルズ・インフォマティクスの組織的活用ー

  15. ラジカル重合の弱点を克服!精密重合とポリマーの高機能化を叶えるRAFT重合

  16. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. さあ分子模型を取り出して
  2. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!
  3. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  4. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation
  5. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  6. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  7. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…