化学者のつぶやき

  1. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授

    先日、ある訃報を受け取りました。米国スクリプス研究所のCarlos F. Barbas III 教授が亡くなったという知らせでした。改めて確認をして事実だと知りました。49歳とたいへん早すぎる死です。原因は甲状腺がんで2…

  2. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~

    「DNA折り紙」という技術をご存じですか? 一言で述べるなら、DNA鎖を折り曲げ…

  3. Reaxys Ph.D Prize2014ファイナリスト45名発表!

    昨年より少し遅れて、Reaxys Ph.D Prizeのファイナリストの発表が本…

  4. 私がなぜケムステスタッフになったのか?

    みなさんはじめまして。レオと申します。太陽電池の研究をしています。とある地方大学…

  5. 人工DNAを複製可能な生物ができた!

    先日の「つぶやき」で、ポリメラーゼで高精度複製可能な人工DNA塩基対の創製と、天…

  6. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」

  7. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編

  8. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか

  9. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編

  10. 僕がケムステスタッフになった三つの理由

  11. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

  12. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー

  13. レビュー多くてもよくね?

  14. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

  15. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-

  16. 非専門家でもデザインはできる!「ノンデザイナーズ・デザインブック」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  2. 神経細胞の伸長方向を光で操る
  3. タミフルの新規合成法
  4. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)
  5. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  6. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授
  7. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

PAGE TOP