化学者のつぶやき

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

    (図:WSJ出典の写真を改変)少し長くなっていますが、どうしても書きたいので3部に分けて記載致しました(基礎的な研究背景編・性能向上・量産化編)。今回はその最終章です。中村教授が主張する「独力で全て」成し遂げたという主張の信頼性…

  2. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編

    青色LEDにまつわるお話、前回の「基礎的な研究背景編」に引き続き参りましょう。 現在のLED製造…

  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

    Tshozoです。数年来、受賞は確実と目されていた「青色発光ダイオード」の発明と量産化に対し、名城大…

  4. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014

    ケムステは今年もサイエンスアゴラに参戦します!038 ケムステ出張版!「 広…

  5. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会

    日本化学会主催の秋季事業CSJ化学フェスタ(東京:10月14日〜16日)にて、先…

  6. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発

  7. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

  8. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

  9. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~

  10. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?

  11. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??

  12. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!

  13. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー

  14. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー

  15. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動

  16. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!
  2. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
  3. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  4. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  5. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  6. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  7. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride

注目情報

最新記事

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

PAGE TOP