化学者のつぶやき

  1. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問

    2月初旬にシンガポールに客員教授として呼ばれまして、1週間シンガポールに滞在しました。その間、二つの大学、NTUとNUSを訪問し、NTUでは授業と講演、NUSでは講演をしてきましたので、その様子とシンガポールの化学(主に有機化学)に…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

    筆者もいい年になってきまして、研究外の「ラボ運営上、必要な事務仕事」を任されることが増えてきました。…

  3. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~

    前回「創薬開発で使用される偏った有機反応」として、創薬現場で使われる反応に偏りがあることを述べました…

  4. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは

    Tshozoです。2011年からベルギー で継続されているプロジェクトが少し面白いので、ご紹…

  5. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

    有機合成化学において、オレフィン同士をつなげる反応は「オレフィンカップリング反応…

  6. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス

  7. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法

  8. 創薬開発で使用される偏った有機反応

  9. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

  10. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

  11. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

  12. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]

  13. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】

  14. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】

  15. ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  16. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi
  2. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  3. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  4. ダイヤモンドライクカーボン
  5. 中村 正治 Masaharu Nakamura
  6. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  7. シコニン

注目情報

最新記事

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

PAGE TOP