化学者のつぶやき

  1. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015

    今月8日にロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞の授賞式が行われました(トップ画像:日本ロレアル提供)。これまでもケムステでは、博士課程の女子学生に対する賞の先駆けたるものとして応援してきました。過去の記事一覧は以下のと…

  2. 【予告】ケムステ新コンテンツ『CSスポットライトリサーチ』

    いつもChem-Stationをご覧頂き、誠に有り難うございます。Che…

  3. 光電変換機能を有するナノシートの合成

    2010年ノーベル物理学賞を受賞した、炭素のみからなるシート状物質「グラフェン」…

  4. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する

    カルボン酸は天然物や医薬品に多く見られる骨格です。カルボン酸の触媒的直接官能基化…

  5. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる

    反応経路はどうなっているのだろうか?反応遷移状態の構造は?有…

  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)

  7. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉

  8. プロワイプ:実験室を安価できれいに!

  9. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語

  10. 計算化学:DFT計算って何?Part II

  11. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦

  12. コランニュレンの安定結合を切る

  13. CYP総合データベース: SuperCYP

  14. ホウ素-ジカルボニル錯体

  15. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3

  16. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  2. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  3. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  4. アレクサンダー・リッチ Alexander Rich
  5. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  7. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…