化学者のつぶやき
-
未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?
最近、TOYOTAの燃料電池車が話題になっていますが、水素輸送や燃料電池に使用される触媒のコスト等、普及に向けて問題が残されています。また電気自動車は家庭でも充電できるようになりつつありますが、一度の充電で連続走行できる…
-
超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016
「超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016」CEMS Intern…
-
13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
最近めっきり寒くなり、秋から冬への移り変わりを感じます。さて、第5回目となるスポ…
-
ぼっち学会参加の極意
皆さんは、学会には誰と参加しますか、学生であれば研究室の同期や先生、会社の研究員であれば、同僚と参加…
-
アミドをエステルに変化させる触媒
アミドはタンパク質のアミノ酸をつなぐ重要な結合様式であり、天然物や医薬品においてもよくみられる官能基…
-
シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?
-
今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015
-
飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
-
普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
-
シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識
-
消せるボールペンのひみつ ~30年の苦闘~
-
炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?
-
コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援
-
「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
-
BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
-
イミンを求核剤として反応させる触媒反応