化学者のつぶやき

  1. サイエンスアゴラ2015総括

    サイエンスアゴラは、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称です。今年は、11月14日と15日に開催され、私達ケムステも参加をしてきました(ケムステ出張版! 「広がる化学の世界」)。今回は、ケムステの山口潤一郎代表と、生長幸之助副代…

  2. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成

    第7回目となるスポットライトリサーチは、名城大学薬学部 分子設計化学研究室 助教…

  3. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グ…

  4. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業

    純国産のマイクロ波合成装置!その能力はいかに?マイクロ波合成装置が化学反応を…

  5. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた

    BASFとVW、第4回「サイエンス アワード エレクトロケミストリー」賞の受賞者を発表ドイツ…

  6. グローブボックスあるある

  7. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

  8. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応

  9. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中

  10. 史上最も不運な化学者?

  11. 次なる新興感染症に備える

  12. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性

  13. アルカリ土類金属触媒の最前線

  14. アスタチンを薬に使う!?

  15. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応

  16. 中国へ講演旅行へいってきました②

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  2. 細胞の中を旅する小分子|第一回
  3. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  4. 50年来の謎反応を解明せよ
  5. ホウ酸団子のはなし
  6. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  7. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…