化学者のつぶやき
-
「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS
第15回目となるスポットライトリサーチは、北九州市立大学 環境システム専攻(櫻井和朗研究室) 博士課程2年・ 宮本 寛子さんにお願いしました。先日ホノルルで開催されたPacifichem2015学生ポスター賞の栄えある受賞者の一人で…
-
ESIPTを2回起こすESDPT分子
蛍光分子は有機エレクトロルミネッセンス(EL)分野やバイオイメージングなどで幅広…
-
シリンドロシクロファン生合成経路の解明
第14回目となるスポットライトリサーチは、米国からの紹介です。ハーバード大学De…
-
イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法
光学異性体は異なる薬理作用をもつことが多く、それらを作り分ける不斉合成法の開発は…
-
含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用
今年は既に3回目、そして昨年より第13回目となるスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(…
-
セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
-
光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
-
ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
-
γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
-
研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
-
インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発
-
光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
-
【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
-
未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
-
ダウとデュポンの統合に関する小話
-
ヘテロベンザイン