化学者のつぶやき

  1. CV書いてみた:ポスドク編

    "CV"ってご存知でしょうか。知ってる方には当たり前ですが、履歴書のことです。海外でポスドクや就職する場合に必ず必要になるのですが、決まったフォーマットが無く日本人にとって若干とっかかにりにくい書類です。その一方で一定の作法のような…

  2. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明

    第21回目となるスポットライトリサーチは、北海道大学 総合化学院 先端材料化学研…

  3. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】

    先端論文を紹介する機会としての文献セミナー・抄録会などは、どこの研究室でも開催されていると思います。…

  4. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”

     21世紀のノーベル賞と称される「ブレークスルー賞」の受賞者はなんと1377人!ノーベル賞との方針の…

  5. ワサビ辛み成分受容体を活性化する新規化合物

    年明けから怒涛のペースで紹介させていただいてすでに第20回目。今回のスポットライ…

  6. サイコロを作ろう!

  7. 薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より

  8. 橋頭位二重結合を有するケイ素化合物の合成と性質解明

  9. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー

  10. 硫黄配位子に安定化されたカルボンの合成

  11. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」

  12. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性

  13. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One

  14. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明

  15. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より

  16. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと電材領域への事業展開 (ナノ粒子合成、フィルム表面処理/乾燥/接着/剥離、ポリマー乾燥/焼成など)
  2. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  4. 製薬業界の現状
  5. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720
  6. 米国版・歯痛の応急薬
  7. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…