化学者のつぶやき

  1. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~

    革新的論文管理ソフトReadCubeのテクニック紹介シリーズです(以前の記事はこちら:1・2)。今回は論文管理ソフトの真骨頂である、引用文献指定機能「SmartCite」をご紹介します。SmartCite機能って?簡単に言う…

  2. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜

    去年の9月から大学院へ入学し,半年ほどが過ぎました.本海外大学院シリーズは以下参照。 ご注文…

  3. 誤った科学論文は悪か?

    世間を狂乱の世界に陥れた、Nature誌への論文掲載から始まったSTAP細胞問題から早二年が過ぎまし…

  4. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用

    第24回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究セ…

  5. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~

    前回の記事では「論文の検索→閲覧→履歴管理→関連論文探索」という一連のプロセスが、全てReadCub…

  6. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~

  7. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow

  8. 海洋天然物パラウアミンの全合成

  9. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応

  10. 地方の光る化学商社~長瀬産業殿~

  11. 無保護糖を原料とするシアル酸誘導体の触媒的合成

  12. CV書いてみた:ポスドク編

  13. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明

  14. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】

  15. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”

  16. ワサビ辛み成分受容体を活性化する新規化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  2. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg
  3. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  4. 実験の再現性でお困りではありませんか?
  5. 有機反応の仕組みと考え方
  6. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  7. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…