化学者のつぶやき

  1. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム

    第4回慶應有機化学若手シンポジウムのご案内有機合成・反応化学、天然物化学・ケミカルバイオロジー、生物 有機化学・医化学、有機材料化学、及びグリーンケミストリーなどの分野において、先導的研究に携わる若手研究者が一同に会す場として、さらには…

  2. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~

    Tshozoです。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、産総研と企業連合から、タイトルに関…

  3. がん細胞をマルチカラーに光らせる

    第28回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 医学系研究科 博士課程3年 ・岩立竜さんにお願い…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻

    現代はすっかりデジタル化されたとはいえ、アナログ文章のやりとりは未だに膨大です。相当量の事務…

  5. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!

    人工光合成とは植物は太陽光を利用して、水や二酸化炭素から有機物を創り出す光合成を行っています。石…

  6. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4

  7. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

  8. C70の中に水分子を閉じ込める

  9. 最期の病:悪液質

  10. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語

  11. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

  12. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

  13. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

  14. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

  15. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子

  16. ケムステイブニングミキサー2016へ参加しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マティアス・クリストマン Mathias Christmann
  2. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~
  3. みんな大好きBRAINIAC
  4. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換
  5. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  6. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  7. 魔法のカイロ アラジン

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…