化学者のつぶやき
-
【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦
「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワクチンではないかと思います。このmRNAワクチンに含まれるmRNAは酵素を用いたin vitro合成、いわゆるバイオ技術で製造されます。一方…
-
十全化学株式会社ってどんな会社?
私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…
-
化学者と不妊治療
これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…
-
リボフラビンを活用した光触媒製品の開発
ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…
-
ユシロってどんな会社?
80年の経験値を活かし「新しいを次々と」ユシロの事業内容について<金属加工油剤事業>ユシ…
-
日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン
-
ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!
-
材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー
-
石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた
-
超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
-
ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―
-
有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料
-
日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
-
日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
-
CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
-
日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1