化学者のつぶやき

  1. ゲルマニウムビニリデン

    分子の末端に" =C: " 部位を持つ化合物として、イソニトリル(RN=C:)があります。この窒素の代わりに炭素が結合した場合に得られるアセチレンの異性体(R2C=C:)のことを、ビニリデンと言います。 (さらに…)…

  2. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功

    第59回目のスポットライトリサーチは、金沢大学理工研究域電子情報学系薄膜電子工学研究室(猪熊孝夫教授…

  3. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位

    シグマトロピー転位は、π 結合の移動にともなって、それと超共役していた σ 結合…

  4. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル

    昨今特に有機合成化学界隈で言われていることですが、従来通りのアカデミック合成化学研究(複雑化合物を簡…

  5. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!

    原子1個につき1ビットの情報を持たせることのできる記憶デバイスが開発された。…

  6. 細胞を模倣したコンピューター制御可能なリアクター

  7. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発

  8. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大学・Erker研より

  9. 有機光触媒を用いたポリマー合成

  10. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する

  11. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)

  12. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2

  13. アルキンから環状ポリマーをつくる

  14. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」

  15. 有機ナノチューブの新規合成法の開発

  16. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  2. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  3. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  4. Side Reactions in Organic Synthesis II
  5. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  6. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrroleの合成と反応性
  7. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP