化学者のつぶやき

  1. 英会話とプログラミングの話

    私は業務の関係上、有機化学者でありながらプログラミングも行う必要があります。プログラミングは研究所に入ってから勉強し始めたためプロではなく、日々勉強の毎日です。複雑なアルゴリズムなどを見ると、もっと頭の柔らかい小学生や中学生の時に勉強したか…

  2. 有機無機ハイブリッドペロブスカイトはなぜ優れているのか?

    第63回のスポットライトリサーチは、コロンビア大学の宮田潔志さん(日本学術振興会海外特別研究員)にお…

  3. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離

    本連載も3回目に突入しました。さて、付加脱離反応といえば、求核アシル置換反応に代表される反応ですが、…

  4. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞

    日本電子株式会社のNMR装置「NMR spectrometer Z」が、このたび2016年度グッドデ…

  5. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御

    反応条件を調整することにより異なるジアステレオマーが作り分け可能なエナンチオ選択的なカルボニルのヒド…

  6. アルカロイドの大量生産

  7. 複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法

  8. 標準物質ーChemical Times特集より

  9. アルミニウムで水素分子を活性化する

  10. 金属スカベンジャーを試してみた

  11. 有機アジド(2):爆発性

  12. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化

  13. 「温故知新」で医薬品開発

  14. 水と塩とリチウム電池 ~リチウムイオン電池のはなし2にかえて~

  15. 幾何学の定理を活用したものづくり

  16. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

スポンサー

ピックアップ記事

  1. さよならGoogleリーダー!そして次へ…
  2. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!
  3. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用
  4. 有機の王冠
  5. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授
  6. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  7. ブレビコミン /Brevicomin

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP