化学者のつぶやき

  1. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!

    生物は豊富にあるケイ素を利用しない。このたび、ケイ素と化学結合を形成して体内の生化学経路に取り込むことのできる酵素が見いだされた。タイトルはシュプリンガー・ネイチャーの出版している日本語の科学まとめ雑誌である「Natureダイジェス…

  2. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」

    タイトルから何だそれ?と思った方々。正しいです。高速のエバポ?どういうこと?と思うことでしょう。…

  3. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位

    Wolff 転位、Curtius 転位あるいは Hofmann 転位では、反応の途中にカルベンあるい…

  4. 免疫/アレルギーーChemical Times特集より

    アレルギーといえば、外敵から身を守るためにつくられた抗体が、それらをやっつける免疫反応を過剰に起こし…

  5. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~

    Tshozoです。最近寝床に入った後、お世辞にも上品とは言い難い昔の漫画のシーンが頭の中を駆け巡るの…

  6. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!

  7. テルペンを酸化的に”飾り付ける”

  8. カラムはオープン?フラッシュ?それとも??

  9. whileの使い方

  10. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

  11. 過ぎ去りし器具への鎮魂歌

  12. 安定な環状ケトンのC–C結合を組み替える

  13. 副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結する

  14. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

  15. comparing with (to)の使い方

  16. 外国人研究者あるある

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リロイ・フッド Leroy E. Hood
  2. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  3. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  4. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】
  5. English for Presentations at International Conferences
  6. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  7. 第146回―「原子から社会までの課題を化学で解決する」中村栄一 教授

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP