化学者のつぶやき

  1. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応

    2014年、レーゲンスブルク大学・Burkhard Königらは、二段階励起によって強力な反応駆動力を獲得する可視光レドックス触媒系を初めて見いだした。本論文で示される連続的光誘起電子移動(consecutive PET)現象は、光触媒の…

  2. 「えれめんトランプ2.0」が発売された

    元素と素粒子の描かれたカードを使用してデュエル?するカードゲーム「えれめんトランプ」が2.0となって…

  3. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー

    有機化合物中に主に現れる元素は C, H, N, O あるいは S 原子などですが、有機反応の中には…

  4. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー

    第95回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院農学生命科学研究科・尾仲宏康研究室の山下湖奈さんと…

  5. 2つの触媒反応を”孤立空間”で連続的に行う

    自己集合性を有するM12L24型かご錯体内の特異的反応場を用いて、同一溶液中酸化反応及び立体選択的D…

  6. 剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」

  7. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  8. マイクロプラスチックの諸問題

  9. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

  10. クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する

  11. ナイトレンの求電子性を利用して中員環ラクタムを合成する

  12. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発

  13. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

  14. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で

  15. 三中心四電子結合とは?

  16. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
  2. 振動結合:新しい化学結合
  3. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  4. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  5. ウィリアム・ノールズ William S. Knowles
  6. やまと根岸通り
  7. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略

注目情報

最新記事

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

PAGE TOP