化学者のつぶやき

  1. ルィセンコ騒動のはなし(後編)

    前回のつづき、早速まいりましょう。前半はソ連のスターリン全盛の時代に共産党的プロパガンダを纏いつつ(似非)社会主義的科学を主張したルィセンコがソ連農学アカデミ―会長まで上り詰めたところまででした。今回はその騒動の前後で犠牲となってしまった中…

  2. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

    スクリプス研究所のFloyd E. Romesberg教授らは、人工塩基対X-Yを含むDNAを細胞内…

  3. ルィセンコ騒動のはなし(前編)

    Tshozoです。何回か書いていますが、筆者が産まれたあたりに活動していた全共闘世代。大学の中を学生…

  4. とある化学者の海外研究生活:スイス留学編

    前回の続きです。日本のファイザー研究所閉鎖をきっかけにイギリスに渡り、由緒あるファイザーサンドイッチ…

  5. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–

    前回の記事で、ヘリウムをアルカリ土類金属の上に置いた、斬新な周期表があることを紹介しました。本記事で…

  6. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入

  7. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–

  8. とある化学者の海外研究生活:イギリス編

  9. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する

  10. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)

  11. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた

  12. ベンゼンの直接アルキル化

  13. アメリカ大学院留学:TAの仕事

  14. 2017年の注目分子はどれ?

  15. アルデヒドのC-Hクロスカップリングによるケトン合成

  16. “かぼちゃ分子”内で分子内Diels–Alder反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  2. 金属-有機構造体 / Metal-Organic Frameworks
  3. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  4. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  5. ハプロフィチンの全合成
  6. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  7. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

注目情報

最新記事

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

PAGE TOP