化学者のつぶやき

  1. 有機合成から無機固体材料設計・固体物理へ: 分子でないものの分子科学を求めて –ジャン ロッシェ材料研究所より

    今回の「ケムステ海外留学記」は、ジャン ロッシェ材料研究所 博士研究員の佐々木俊輔さんにお願いしました。本連載も今回で第 20 回目を迎えることが出来ましたが、はじめてのフランスからのお便りです。現在、佐々木さんは無機固体材料である…

  2. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」

    ケムステでは数多くの全合成の論文について紹介してきました(リンクに関しては多すぎるので割愛致します)…

  3. 第45回BMSコンファレンス参加者募集

    日本質量分析学会の部会であるBMS(Biological Mass Spectrometry)研究会…

  4. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–

    本連載ではアメリカで Ph.D. を取得することを目標に奮闘してきた学生の様子を記録してきました。本…

  5. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒

    2017年、南洋工科大学・金城 玲らは、ジアザジボリニンを触媒前駆体として用いるカルボニル化合物の触…

  6. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化

  7. 「生合成に基づいた網羅的な天然物全合成」—カリフォルニア大学バークレー校・Sarpong研より

  8. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!

  9. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾

  10. 有機分子触媒ーChemical Times特集より

  11. 研究職の転職で求められる「面白い人材」

  12. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より

  13. Carl Boschの人生 その3

  14. 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より

  15. 昇華の反対は?

  16. 原子のシート間にはたらく相互作用の観測に成功

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編)
  2. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  3. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay
  4. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  5. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
  6. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction
  7. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP