化学者のつぶやき

  1. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前線

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年5月号がオンライン公開されました。令和になりました。10連休も終わり新メンバーも慣れてきて、研究室の本格始動の時期でしょうか。研究室での勉強会に、有機合成化学協会誌、ぜ…

  2. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その2

    Tshozoです。前回の続き、さっそく。【ミリモスチム ~ニッチな需要はあるものの~】ウロキ…

  3. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する

    Harvard大学のLiau教授らは、ゲノム編集技術CRISPRを利用して、骨髄性白血病に関わるタン…

  4. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】

    1869 年にドミトリ·メンデレーエフが周期表を提案してから、150 年が経ちました。これを記念して…

  5. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II

    前回(Part I)の続き。Part Iから、次が遅いねと各所でいわれました(苦笑)。米国8大学を講…

  6. 企業の組織と各部署の役割

  7. NMRのプローブと測定(Bruker編)

  8. 光触媒-ニッケル協働系によるシステイン含有ペプチドのS-アリール化

  9. 複雑な試薬のChemDrawテンプレートを作ってみた

  10. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  11. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!

  12. TLCと反応の追跡

  13. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

  14. 速報・常温常圧反応によるアンモニア合成の実現について

  15. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現

  16. 化合物の秤量

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ギー・ベルトラン Guy Bertrand
  2. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業
  3. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  4. 日本で始まる最先端半導体の開発 ~多くの素材メーカーが参画~
  5. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  6. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構造の多重制御
  7. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP