化学者のつぶやき

  1. Mestre NovaでNMRを解析してみよう

    日本ではJEOLのマシンが普及していることもあり、DeltaでNMRの解析をしている人が多いとは思いますが、筆者はBrukerしかない環境にいますので、今回は一般によく普及しているMestre Novaの解析方法について紹介したいと思います…

  2. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に

    緑膿菌の代謝産物であるPseudomonas quinolone signal(PQS)を有機合成化…

  3. 有機合成化学協会誌2019年7月号:ジアステレオ選択的Joullié-Ugi三成分反応・(-)-L-755,807 の全合成・結晶中構造転移・酸素付加型反応・多孔性構造体

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年7月号がオンライン公開されました。夏…

  4. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入

    先月、ScienceとNatureに、ほぼ同コンセプトの論文が別々のグループから発表されました。内容…

  5. 金属容器いろいろ

    学生:「ヘキサンが空になりました。」助教:「一穴斗缶で危険物倉庫にあるから取ってきて。」一斗缶とはど…

  6. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド

  7. 常温常圧でのアンモニア合成の実現

  8. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)

  9. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカップリング反応を実現

  10. rhodomolleins XX と XXIIの全合成

  11. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」

  12. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測

  13. JCRファーマとはどんな会社?

  14. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発

  15. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!

  16. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  3. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  4. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  5. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  6. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  7. ウルツ反応 Wurtz Reaction

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP