化学者のつぶやき

  1. そうだ、アルミニウムを丸裸にしてみようじゃないか

    N-ヘテロ環ボリロキシ配位子を用いることで、アニオン性かつ非環式、さらには“裸“という極めて不安定なアルミニル錯体の合成が達成された。このアルミニル錯体は、金属中心でベンゼンと可逆的に環化付加反応するなど特異な反応性をもつ。“裸”の非環…

  2. カルベンがアシストする芳香環の開環反応

    カルベンがアシストする芳香環の開環反応が報告された。カルベンとアジドによる環形成でナイトレンインダゾ…

  3. 有機合成化学協会誌2024年7月号:イミン類縁体・縮環アズレン・C–O結合ホモリシス・ハロカルビン・触媒的バイオマス分解

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年7月号がオンライン公開されています。…

  4. 分子研「第139回分子科学フォーラム」に参加してみた

    bergです。この度は2024年7月3日(水)にオンラインにて開催された、自然科学研究機構 分子科学…

  5. 光の色で反応性が変わる”波長選択的”な有機光触媒

    照射する可視光の波長によって異なる反応性を示す、新規可視光レドックス触媒反応が開発された。赤色光照射…

  6. ロタキサンを用いた機械的刺激に応答する効率的な分子放出

  7. 鉄触媒反応へのお誘い ~クロスカップリング反応を中心に~

  8. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する

  9. ある動脈硬化の現象とマイクロ・ナノプラスチックのはなし

  10. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善

  11. 勃起の化学

  12. スケールアップ・プロセス検討におけるインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

  13. 矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン

  14. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?

  15. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

  16. 【日産化学 26卒】 【7/10(水)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高い分離能のCOF膜が作製可能な二段階構築法の開発
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける予測モデルの解釈性を上げるには?
  3. 黎书华 Shuhua Li
  4. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  5. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授
  6. IGZO
  7. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…