化学者のつぶやき

  1. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!

    今年も猛暑が要されてますね! 今年も夏の暑さに負けないケムステVシンポが開催予定です!今年度第一回目のVシンポ、第45回ケムステVシンポジウムの開催告知です!第45回ケムステVシンポジウムは、学術変革領域A「超セラミックス」および日…

  2. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位

    ジ-π-メタン転位を拡張した新たなラジカル転位反応として、ジ-π-エタン転位が報告された。エネルギー…

  3. 第31回光学活性化合物シンポジウム

    第31回光学活性化合物シンポジウムのご案内光学活性化合物の合成および機能創出に関する研究で顕著な…

  4. 市村賞受賞記念フォーラム開催

    科学技術の功績を称える市村賞日本発の産業技術と学術研究の最新分野で表彰された市村賞受賞者を招き、…

  5. D. G. Musaev教授の講演を聴講してみた

    bergです。この度は2024年7月24日(水)に早稲田大学 西早稲田キャンパスにて開催された「In…

  6. 1st Maruoka Conference on the Frontier of Organic Synthesis and Catalysis

  7. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~

  8. アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

  9. エントロピーを表す記号はなぜSなのか

  10. AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

  11. 有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

  12. 光触媒でエステルを多電子還元する

  13. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

  14. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

  15. 二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

  16. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用:高分子シミュレーションの応用

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  2. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ
  3. アメリカ企業研究員の生活②:1〜2年目の様子
  4. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  5. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  6. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  7. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…