化学者のつぶやき講演・人

  1. PACIFICHEM2010に参加してきました!③

     写真はハワイのワイキキビーチ。筆者は行ってません(涙)読者の皆様。あけましておめでとうございます。2011年も宜しくお願い致します。さて、前回、前々回に続き、大好評の(?)どくたけによるPACIFICHEM2010の体…

  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!②

    (写真は、学会のメイン会場であるヒルトンハワイアンビレッジ)どくたけによるPACIFICHE…

  3. PACIFICHEM2010に参加してきました!①

    私、どくたけは12月15日から20日までハワイで開催されていたPACIFICHEMに参加してきました…

  4. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業

    鈴木章教授、根岸英一教授がノーベル賞を受賞して、既に2ヶ月が経ちました。ケムステでも特集記事を組…

  5. 有機化学美術館が来てくれました

    10月25日の銀河系軍団の来襲、いや講演にはやはり圧巻で驚かされるばかりでしたが【参照:今年の名古屋…

  6. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語

  7. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達

  8. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!

  9. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!

  10. 高分子討論会:ソーラーセイルIKAROS

  11. E. J. Corey からの手紙

  12. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~

  13. 基礎有機化学討論会開催中

  14. 研究者へのインタビュー

  15. 岸義人先生来学

  16. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素
  2. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』
  3. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  4. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  5. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算と事業採算性検討
  6. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  7. 最近の有機化学注目論文3

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

PAGE TOP