化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 化学研究ライフハック:ソーシャルブックマークを活用しよう!

     ブックマーク(お気に入り)は、ネットユーザなら全員ご存知の単語だと思います。興味あるサイトを再度訪問できるよう、ブックマークに登録するというのは、誰もが日常的に行っている作業でしょう。しかし、複数のPC端末を使っている人は、こ…

  2. 2009年ノーベル化学賞は誰の手に?

    9月に入り、朝夜は涼しくなってきたこのごろ、気づいたらもう発表まであと1ヶ月と迫ってきましたノーベル…

  3. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?

    リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lindau Nobel Laureate Meeting)とは、ド…

  4. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!

    つい最近、化学界の衆目をかっさらった書物、「元素周期~萌えて覚える化学の基本…

  5. UCLA研究員死亡事故・その後

    t-ブチルリチウム発火による、UCLAの研究員死亡事故については、以前に「つぶやき」でも取り上げまし…

  6. 有機化学クロスワードパズル

  7. ベンゼン環記法マニアックス

  8. 構造式の効果

  9. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

  10. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成

  11. スローン賞って知っていますか?

  12. キッチン・ケミストリー

  13. ケミストリ・ソングス【Part1】

  14. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

  15. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

  16. “研究者”人生ゲーム

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride
  2. 有機合成化学協会誌2022年5月号:特集号 金属錯体が拓く有機合成
  3. 日本化学会と対談してきました
  4. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  5. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  6. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope (AFM)
  7. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…