化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー

    子供の頃の夏休みの出来事って、すごく鮮明に覚えていたりしませんか?今回、小中学生にそんな夏休みの出来事を体験してもらえるかもしれない、「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショーについて紹介します。 (さら…

  2. 研究者へのインタビュー

    今年の最大の目標をとりあえず始めることができました。本サイトには研究者(化学)の生の声を聞く「研究者…

  3. MFCA -環境調和の指標、負のコストの見える化-

    過去記事で紹介されていますが、合成経路の理想度の評価手法が提案されています。…

  4. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

    近頃はどこの研究室でも自前のホームページを持つことが普通になりました。ウェブサイトを研究アピール…

  5. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

    2010年も半分が過ぎました。7月1日はそんな一年の後半初日ですが、1995年にPL法(製造物責…

  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻

  7. 動画:知られざる元素の驚きの性質

  8. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】

  9. Reaxys Prize 2010発表!

  10. Chemical Science誌 創刊!

  11. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~

  12. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

  13. 化学系ブログのインパクトファクター

  14. 化学とウェブのフュージョン

  15. 239th ACS National Meeting に行ってきた

  16. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2
  2. 再生医療ーChemical Times特集より
  3. グロブ開裂 Grob Fragmentation
  4. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
  5. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??
  6. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  7. 化学でもフェルミ推定

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…