化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」

    「ノーベル賞のジョーク版」イグ・ノーベル賞が今年も発表されました。授与対象となるのは、"first make people LAUGH, and then make them THINK"――すなわち、まず笑わせ、そして考えさせ…

  2. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

    さて今年もこの季節がやって来ました。ノーベル賞!化学賞は2011年10月5日夕刻に発表予定です。…

  3. Ns基とNos基とDNs基

    Ns(ノシル=2-Nitrobenzenesulfonyl)基といえば、アミンの保護および活性化の役…

  4. 2011年ノーベル化学賞予測―トムソン・ロイター版

    さて昨年は日本人受賞で沸きに沸いたノーベル化学賞ですが、今年は2011年10月5日夕刻に発表…

  5. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

     「ねるねるねるねはひぇーっひぇひぇひぇっ練れば練るほどいろが変…

  6. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

  7. 個性あふれるTOC大集合!

  8. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた

  9. 美麗な分子モデルを描きたい!!

  10. 書物から学ぶ有機化学 3

  11. Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開!

  12. Reaxys Prize 2011発表!

  13. 新人化学者の失敗ランキング

  14. 3.11 14:46 ③ 復興へ、震災を教訓として

  15. 3.11 14:46 ②

  16. 3.11 14:46 ①

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
  2. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!
  3. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定
  4. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた
  5. ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事
  6. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  7. メーカーで反応性が違う?パラジウムカーボンの反応活性

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…