化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか

    今回は現代化学の巨人、G.M.WhitesidesのNatureへの寄稿文のご紹介を致します(ご本人の写真はこちらより引用)。 (さらに…)…

  2. 物凄く狭い場所での化学

    あなたが赤いハイヒールを履いた綺麗なお姉さんと話す機会があっ…

  3. 「科学者の科学離れ」ってなんだろう?

    今に始まったことではありませんが、理科離れ、あるいは科学離れという言葉を…

  4. 私が思う化学史上最大の成果-2

     さて「私が思う化学史上最大の成果」。前回の続きとなります。本書の内容は大きく4部に分か…

  5. 私が思う化学史上最大の成果-1

    突然ですが、皆さんは化学史上、人類に「最大のインパクト」を与え、今なお与えている成果は何だと思われて…

  6. アズレンの蒼い旅路

  7. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から

  8. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー

  9. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

  10. 中学入試における化学を調べてみた

  11. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む

  12. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!

  13. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活

  14. NaHの水素原子の酸化数は?

  15. 目指せ!フェロモンでリア充生活

  16. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法

スポンサー

ピックアップ記事

  1. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  2. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
  3. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants
  4. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  5. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  6. 掟破り酵素の仕組みを解く
  7. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院

注目情報

最新記事

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…