化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 名古屋市科学館で化学してみた

    寒い毎日が続いていますね。仕事に恋愛に忙しい(ようでありたい)この季節、化学徒の皆様はいかがお過ごしでしょうか。先日のバレンタインデーで、チョコレートの油脂の分子構造について目をキラキラさせながら友人や恋人に語りかけ、ドン引きされてしまった…

  2. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会

    いまや学生の皆さんは就職活動真っ盛りの時期ではないでしょうか。博士課程や奨学生制度に申し込んだ方は既…

  3. Evonikとはどんな会社?

    Tshozoです。こないだ紹介したAkzonobelつながりで今回はドイツ特殊化学品の雄 Evoni…

  4. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める

    Tshozoです。タイトルの件、ACIEやNCなどの昨年分をざっと見直していましたところ、J…

  5. Nature Reviews Chemistry創刊!

    ついこの前2017年がはじまったと思ったら、もう2月ですね。あっという間です。さて、今年に入りシュプ…

  6. Akzonobelとはどんな会社? 

  7. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!

  8. 免疫/アレルギーーChemical Times特集より

  9. 怒涛の編集長 壁村耐三 ~論文と漫画の共通項~

  10. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

  11. 2017年始めに100年前を振り返ってみた

  12. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街

  13. 2016年ケムステ人気記事ランキング

  14. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット

  15. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って

  16. 天才児の見つけ方・育て方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授
  2. ChemDrawの使い方【作図編③:表】
  3. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  4. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分子状タングステン酸化物を複合化〜
  5. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  6. クラレが防湿フィルム開発の米ベンチャー企業と戦略的パートナーシップ
  7. 未来の車は燃料電池車でも電気自動車でもなくアンモニア車に?

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…