化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」の紹介も今回で6回目。ケミカルタイムズという雑誌名を超えた、幅広い分野が扱われています。今回は特集「食品衛生関係」(2017年No.2)に掲載された食の安全や検査法に関する4つの記事を…

  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(6年目)(留学後編)

    英語が苦手な研究者(30代)が、英語をマスターできるかやってみる企画物の6年目です。さて英語はマスタ…

  3. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?

    香辛料抽出物クルクミンは広範な評価試験でニセの反応を示す分子であると、注意を呼びかける論文が発表され…

  4. ICMSE International Conference on Molecular Systems Engineering

    研究室の新年度も始まり、皆様の研究室でも新入生が加入し慌ただしい日々が続いているのではないでしょうか…

  5. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?

    「野依フォーラム若手育成塾」というものをご存知でしょうか?この"育成塾"は、「国際企業に通用…

  6. Glenn Gould と錠剤群

  7. 元素名と中国語

  8. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー

  9. 多才な補酵素:PLP

  10. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

  11. 未来社会創造事業

  12. 相撲と化学の意外な関係(?)

  13. CRISPRの謎

  14. 化学に関係ある国旗を集めてみた

  15. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

  16. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination
  2. マイケル付加 Michael Addition
  3. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き
  4. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  5. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles
  6. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!
  7. 浅野・県立大教授が化学技術賞

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…