化学者のつぶやき一般的な話題

  1. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる

    今回は、アカデミックから民間企業の研究開発職(品質管理等は除く)に転職する場合を考えてみたいと思います。何年か大学や研究機関で研究した後、民間企業への転職を考える方は少なくありません。基礎研究でなく、製品化の携わってみたい、ビジネス…

  2. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–

    去る7月5日、TEPIA先端技術館にて2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞の授賞式が…

  3. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

    先日のケムステニュースで、化学系プレプリントサーバーChemRxiv(ケムアーカイブ)が投稿を受け付…

  4. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

    Tshozoです。女装とかそういう趣味は無いのですが嫁さん(実在)に付き合って化粧品コーナを回ること…

  5. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ

    FDA(アメリカ食品医薬品局)*1 は、ジャマイカの科学者 Dr. Henry Lowe によって開…

  6. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合・オキシインドール・遠隔不斉誘導・ビアリールカップリング

  7. アレクセイ・チチバビン ~もうひとりのロシア有機化学の父~

  8. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか

  9. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介

  10. 工学的応用における小分子キラリティーの付加価値: Nature Rev. Chem. 2017-6/7月号

  11. マタタビの有効成分のはなし【更新】

  12. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表

  13. DNAが絡まないためのループ

  14. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた

  15. 電子デバイス製造技術 ーChemical Times特集より

  16. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  2. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-
  3. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  4. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体
  5. (–)-Daphenezomine AとBの全合成
  6. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
  7. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…