化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法

    今回は、研究開発から新規事業を立ち上げる際の成功確度の上げ方について考えてみたいと思います。メーカーの研究開発者は、「化学の力で世の中を変えたい!」そんな思いを持って研究開発に励んでいる人がほとんどと思います。自分が研究開発したもの…

  2. 電子ノートか紙のノートか

    読者の方々の所属する研究室・会社では実験ノートはどのように保管、データ化されていますでしょうか?…

  3. 文献管理ソフトを徹底比較!

    今や、科学者向けの文献管理ソフトはよりどりみどりだ。その中から代表的な8つを検討した。タイト…

  4. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう

    科学のオープン化推進の試みが各国で進められており、日本でも研究成果を基本的に全面公開しようとする動き…

  5. 有機合成化学協会誌2017年11月号:オープンアクセス・英文号!

    今月もこの日がやってきました!有機化学合成協会が発行する有機合成化学協会誌の発行日!今月11月号はオ…

  6. 化学系学生のための就活2019

  7. 蒲郡市生命の海科学館で化学しようよ

  8. ボールペンなどのグリップのはなし

  9. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」

  10. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ

  11. リチウムイオン電池の課題のはなし-1

  12. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

  13. 単一細胞レベルで集団を解析

  14. イオン液体ーChemical Times特集より

  15. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!

  16. 異分野交流のススメ:ヨーロッパ若手研究者交流会参加体験より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ESIPTを2回起こすESDPT分子
  2. ChemDrawの使い方【作図編③:表】
  3. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  4. 気になるあの会社~東京エレクトロン~
  5. 沼田 圭司 Keiji Numata
  6. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  7. 2016年8月の注目化学書籍

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…