化学者のつぶやき一般的な話題

  1. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」

    Tshozoです。今年もIg Nobel賞、発表されましたね。色々と興味深い発表が続く中、NHKで放送された医学賞のアレを見ながら臓物の特定部が刺激さるという経験したことのない奇妙な感覚に襲われたことを告白いたします。具体的には人類史上最高…

  2. 「ドイツ大学論」 ~近代大学の根本思想とは~

    Tshozoです。先日ジュンク堂を3時間ほどうろついた結果、下記の本と巡り会いました(買いました)。…

  3. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー

    皆様、海外学振の結果はいかがだったでしょうか?受かりましたか?おめでとうございます。その優れた研究計…

  4. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase

    有機化合物を取り扱っている研究者の皆様。構造決定の際にはNMRを代表とするスペクトルを測定すると思い…

  5. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開

    ケンブリッジ結晶学データセンターとFIZ Karlsruhe は,無償で利用できる結晶データの登録・…

  6. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞

  7. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】

  8. アメリカの大学院で受ける授業

  9. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連

  10. 渡辺化学工業ってどんな会社?

  11. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

  12. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン

  13. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣

  14. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

  15. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより

  16. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  2. スタンリー・ウィッティンガム M. S. Whittingham
  3. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  4. 天秤で量れるのは何mgまで?
  5. AlphaFold3の登場!!再びブレイクスルーとなりうるのか~実際にβ版を使用してみた~
  6. プロジェクトディレクトリについて
  7. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…