化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!

    みんな大好き科学雑誌Newtonの最新号は「化学」特集です。けっこうなページ数が割かれていたので久しぶりに紙の雑誌を買ってみました。「化学なんて私には無縁」。そう思っている人も,必ず化学の恩恵を受けている。 私たちの毎日を支えて…

  2. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました

    既にTwitter・Facebookでは速報させていただきましたたが、このたびケムステが文部科学大臣…

  3. 化合物の秤量

    数mgを量り取るといったことは多くの化学系の研究者の皆様が日常的にされていることかと思います。しかし…

  4. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1

    Tshozoです。今まで尿に焦点をあてた記事を数回書いてきたのですが、それを調べるうちに「1…

  5. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

    OPRD(Organic Process Research & Development)はJ…

  6. 香りの化学4

  7. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】

  8. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

  9. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

  10. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子

  11. C–H活性化反応ーChemical Times特集より

  12. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-

  13. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」

  14. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集

  15. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう

  16. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glycol Oxidative Cleavage
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  3. ファン・ロイゼン試薬 van Leusen Reagent (TosMIC)
  4. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  5. 100 ns以下の超高速でスピン反転を起こす純有機発光材料の設計
  6. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  7. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…